ブランディング– category –
-
ハンドメイド作家にこそ世界観で揺るぎないファン作りが必要
ネット販売での物販は特に ショップページでみる実物より安っぽく感じる 想像していたものとイメージがちがう といった問題に直面しがちですよね。あなたも、上記の理由で返品やクレームなどの対応を迫られたことはないでしょうか? 特にハンドメイド品は... -
ブランディングは不必要なの!?ブランディングデザイナーが反論してみた!
SNSコンサルタントさんや起業塾が増えてきた今、ご自身の強みを押し出すあまり、マーケティングの本質からずれた発信をしているケースをよく見かけます。(これを信じて行動すると危ないよ〜と、心が痛いです) なかでも「ブランディング」については ブラ... -
幻滅させない世界観と体験で濃いファンを作る
世界観と顧客体験の関係 世界観は目に見えるものだけでなく、五感全てで感じるものです。だからこそ、世界観とお客さまの購買体験は切っても切れない関係となります。 CXという言葉を聞いたことはありますか?Customer experienceの略語で、日本語では「顧... -
強み迷子から脱出しよう!3つの勘違いと「貢献」をモチベーションにする方法
「わたしの強みってなんだろう?」と悩んでないですか?ビジネスで使える強みは、実は自分だけでは決められないんです。決める、と言っても「決定する」ことではありません、「在り方」の話なんです。この記事ではブランディングデザイナーの立場から「強... -
主婦のひとり起業、ライバルと差をつけるならブランディングが大事
ライバルに勝つ方法を知りたい女性起業家の方へ後発でも勝つために必要な要素とマインドを解説します! 後発だけどライバルと差をつけたい! あっちもこっちも起業家だらけ ひと昔前よりも独立しやすくなったことでさまざまなスキルを持った女性がどんどん... -
自分のジャンルに競合やライバルが多くても落ち込まなくてよくなる3つの理由
起業しようと思っていた分野で、すでに売れている人がたくさんいる!自分は後発だし、売れるか不安だ・・・ 起業したら、誰でも後発なんです。だから、すでに成果がでている人と比べなくてもいいはず それでもやっぱり不安になるならこの方法を試してみて... -
【ブランディングのその前に】誰に何のために寄り添うのか?
寄り添うのはお客さまだけ? ここ数年で、お客さまに寄り添います!という類のキャッチフレーズをつけたフリーランスデザイナーさんがすごく増えた印象です。 「寄り添い」ってすごく便利な言葉でイメージもしやすいですよね。 でもイメージというのは怖い... -
SNSの流行を追うとブランドイメージが悪くなる3つの理由
インスタのフォロワーが増えなくても集客できないわけじゃないんです。 ブランディングのためにも流行りを追いかけたりしないでほしい! という気持ちを込めてこの記事を贈ります。 流行りのトークリールはブランドイメージが悪くなる!? インスタグラム... -
仕組みがないと起こるかもしれない「大問題」とは?
ブランディングで仕組み化するってなんだろう? わたしが仕組み化のサポートをするようになったきっかけをお伝えします 11年間ほど大手食品メーカーで主婦向けの調味料を販促するためのコンテンツ制作をしていました。主婦向けの商品ってどんなものかとい... -
ブランディングと集客の仕組み化術って何?
「ブランド」と聞いて、どんなイメージを持ちますか?見栄えが美しい高級感があるお高い一般的にこんなキーワードが出てきますね。ちょっとマーケティングをかじったことがある方なら「世界観」なんていう言葉も思い浮かぶかもしれません。 実際にはブラン... -
ブランディングで発信内容をコントロールしよう
起業にまつわる発信をする際に、・伝えるべきことは何か・逆に何を言わざるべきか迷ったことはありませんか? 「伝える相手」に合わせて「伝えるべきこと」と「言ってはいけないこと」の考え方をお伝えします 発信内容に迷いませんか? 自分が起業をするに...
12