自分迷子さん必読!「強み探し」をしても売れないワケ

強み探しをやめられない自分迷子さん必読です。
なんで、自分の強みを探し続けてしまうんでしょう?
なんで、強みが見つかったと思ったのに、売り上げが上がらないんでしょう?
その理由を解説してみました。
- 自分に自信がなくて「強み探し」をやめられない
- セルフブランディングに興味がある
- 「強み」があれば売り上げも上がるのでは?と思っている
- 今、仕事でしんどいのは自分に強みがないからだと思っている
強みが見つかれば売れって本当?
知ってましたか?
強み迷子になっている方は、自分自身を何度も深掘りしていることが多いのだけど、それをビジネスで使えるように再編集したり商品価値を高めていく作業がないと、売れるようにはならないんです。
なのに世の中には
「自分を深く知れば強みが見つかる」
「強みが見つかれば売れるようになる」
とごちゃまぜになっている人が多いみたい。
(わたし調べ)
「強みを何度も深掘りしたのに…なんで売れないの?」
それ、ただ自分の性格を見直しただけなんですヨ。
特に個人事業主は自分の見せ方が大事!なんて思って
いると、この罠に引っかかりやすくなります。
強みをビジネスで使えるようにってどういうことよ?
知りたいですよね?
ビジネスで使える強みが見つかると?
ビジネスで使える強みとは、自分のことだけ見ていたのでは見つからないんです。
どうやるかというと・・・
ズバリ、お仕事をする自分とお客さまと商品を別々に考えるんです。
すると最終的には自分の想いを「お客さに望まれる商品」という形で表現できるようになります。
例えばこんな感じ↓
【仕事をする自分】が、社会で実現したいことを
お客さまへ貢献することで叶えていく。
・
そのために、○○という悩みを抱えたお客様には
△△という商品(サービス)で寄り添う。
どうですか?商売するための目的がシャキッとして、売りやすくなりそうですよね。商品でお客さまの悩みを解決しながら自分のビジョンを叶えていく。これがブランディングの力です。
でも「個人事業主だし、自分の手で自分の得意な商品を売るなら全部一緒でしょ〜」なんて声が聞こえてきそうです。
自分のことと、商品やお客さまのことを「ごちゃまぜ」に考えると・・・何をしてもうまくいかない迷子さんから脱却できないままです!
だから私に相談してくださる方へは「自分と商品は切り分けてブランディングしましょうね」とお伝えしています。
「はて、どうやって切り分けるというのかね??」
最初はほんとに、ハテナがいっぱいになります。だからこそ、ブランディングはサポートがある方が進めやすいといえます。
特に個別でのサポートだと、会話や質問のやりとりをすること自体が壁打ちになるんですよね。気づかなかった問題点が浮き彫りになったり、どんどん新しい自分も見えてくる。さらに、どうして売りたいのか、誰に売りたいのかも明確になっていくから、今までのモヤモヤもスッキリ解決です。
まとめ
自分の強み探しばかりをしていてもお客さまの心に届く商品を作ることができない、ということがお分かりいただけたでしょうか。
もっと詳しく知りたい方は、こちらの記事もオススメです。


こうした作業は、やっぱり1人じゃ難しい。だからどんどん私を利用して〜って気持ちでいます^^
もしブランディングでご自身の軸を整えたいなと思われたら、ぜひ相談会へお越しくださいね。
相談会でスッキリされた方のレポートもご覧ください
