【相談会レポート】つまづきの原因はまさかの場所に隠れている。整理してスッキリ進めるようになったファッションコンサルタントさんの事例

ビジネスを仕組み化したいんです
副業でファッションコンサルタントをされているHさんから、集客を自動化させる仕組みについて相談をいただきました。
ブログやSNSで発信しても知り合いしか集まらない。SNSやメルマガで集客できるビジネスモデルの組み立て方を教えてほしい、というご相談内容でした。しかしお話を伺っているとビジネスモデル設計以外の意外な原因が見つかったので、解決策を一緒に考えることにしました。
「好きなことで仕事したい」…でも、知ってもらうことから難しい。


大好きなファッションのお仕事を本業したい、と思うものの、「認知」がうまくいっていないとお悩みでした。
うまくいかないなら本業を頑張るしかないけれど、本当はやりたい仕事じゃないんです。
将来的に高額講座を開催するためにもSNSやメルマガで集客ができるように自動化を目指しているのだけど、「発信」するにもネタ探しが大変で継続するのが難しい・・・そんな悩みを抱えて相談会に来てくださいました。
すでに商品はあるのに、収入に繋がらない?
服を通じてコミュニケーションができる、服を纏うことでいろんなことがうまくいく!という想いでファッションコンサルタントとして活躍しているHさんには、すでに商品の構想がある状態でした。
それでも、集客にはいくつかのネックがあります。Hさんがつまづいていたのは、
・まったく知らない人に来てもらう「新規集客」
・来てくださったお客様に、もっと深いサービスを受けてもらう「引き上げ」
という2つのタイミングでした。
つまづきの原因を探る
相談会でヒアリングし、どうしてつまづいているのかを深掘りすると
・集客の知識はあるけれど、ご自身で納得いくビジネスモデルが完成していない
・売りたい商品と買って欲しいお客さまの属性が一致していない
・発信スキルにこだわってしまう
・クロージングに苦手意識がある
という4つの課題が見つかりました。
中でも大きく影響していそうなのが、「売りたい商品と買って欲しいお客さまの属性の不一致」です。
たとえば「自分のためにいいものをいつでも買える富裕層」に対して「プチプラでも高見えするコーディネイト」を提案しているような状態。想定されている商品コンセプトが刺さる相手と、希望する商品価格帯・客層がずれていたのです。
この状態では、どんなに発信しても響かないですし、集客モデルの構築も曖昧になり、せっかく用意したバックエンド商品が日の目を見ないことになってしまいます。
そういった現状に気づかず、発信スキルやクロージングスキルといった「スキル」にこだわってしまっていたのです。
相談会で見えた、“構造”と“優先順位”のズレ


Hさんのように、知識も経験もあって、商品も持っている方ほど、「発信しないと…」という焦りが強くなります。でも、問題は“手段”ではなく“構造”にあることがほとんど。
今回の相談では、以下の3つを中心に整理しました:
「何を求めて、どんな日常を送っている人か?」まで踏み込んで再設計
自分の「好き」「得意」からだけではなく、お客様の「変化」に軸を置く
ターゲットと商品コンセプトが一致した状態で、SNS→LINE→相談→本命商品の流れを“仕組み”として設計する事例をご提示しました。
相談会をうけてみて(アンケートより)
「商品もコンセプトもあるから!」と自信を持っている間は、SNSやメルマガの仕組みさえ整えば売れるようになると思いがちですが、こうして整理してみるとズレを修正することが先だということを解説する会となりました。
Hさんからはこのようなご感想をいただきました。
集客の前に“ターゲットを絞る”という視点が、目から鱗でした!
ビジネスの流れをブランディングとマーケティングの両面から整理してもらって、
頭の中がすっきり。私だけでは気づけない視点ばかりで、受けてよかったです!
たくさんの方が服の魅力で「うまくいく」人生を送れるように、これから仕切り直して再出発できるきっかけになったら嬉しいです。
同じような悩みを持つあなたへ
- SNS発信に疲れた
- 発信しているのに売れない
- 自分のコンセプトに納得がいかない
- 商品があるのに、届け方が分からない・・・
起業や副業にまつわるよくあるお悩みですが、整理してみるとびっくりするような原因が隠れていることがあります。こういう時は一人でずっと悩んでいても解決しません。壁打ちしたり深掘りしていくことで状況を整理することで悩みと解決策を見つけることが、先に進みやすくなるコツです。
「仕組み」から整えるブランディングをやってみたいな、と思ったらぜひ相談会へお越しくださいね。