強み迷子から脱出しよう!3つの勘違いと「貢献」をモチベーションにする方法
「わたしの強みってなんだろう?」と悩んでないですか?
ビジネスで使える強みは、実は自分だけでは決められないんです。決める、と言っても「決定する」ことではありません、「在り方」の話なんです。
この記事ではブランディングデザイナーの立場から「強み」の「在り方」と「捉え方」を解説します。
誰にでも「強み」迷子になる可能性がある
これまでたくさんのことを経験して、自分からどんどん学んできたつもりだけど、お金になるほどの強みってなんだろう?と悩まれている方は意外と多いものです。
ブランディングサポートの個別相談会にも、「自分の強みを見つけたい」と言う方が思っていたより多く来られます。
すでに起業して何年もフリーランスとして活動している方も、これから新しく副業を始めたい方も、等しく「強み」について悩んでいるんです。
相談会では、前半はいろんな角度から悩みや将来の夢などをヒアリングさせてもらっていますが、その中でお話を詳しくうかがっていると大きく3つの勘違いが影響しているなと思い至りました。
難易度順に並べると、こんな感じ。
- 「強み」の在り方に対する誤解
- 自分を認めてあげることの難しさ
- 「お金になる強み」の意味の捉え方
この3つはね、実はブランディングで解決できるんです。
強みに悩むきっかけは「売上」
女性起業家さんが起業するきっかけは
自分の力を試したい
時間の制約のない環境で自由に働きたい
集団ルールに縛られずに仕事がしたい
- もう一つ、収入の柱を作りたい
など、本当にさまざまですよね。そして、起業する業種選びには、自分が得意だったこと、好きなこと、これなら商品が作れるかもしれないという内容から選んでいるようです。
さまざまな業種でさまざまな理由で起業されても、多くの方が等しく気になるのは、月々の売上やお申し込みなどの、いわゆる「成果」。
「成果に気持ちを引きずられてしまい、起業を楽しめていない」「どうしたら売れるようになるのか心配や不安が尽きない」という気持ちが強い方もたくさんいます。
その結果、「もしかして自分には売れるだけの強みがないのかもしれない」と思われているのかもしれません。事実、相談会でよく出てくるキーワードが「強み」「差別化」という、マーケティング用語なんです。
「売れる強み」とはつまり「買ってもらえる価値がある」ということ
ビジネスはシビアです。必要のないモノにわざわざお金を出す人はいません。だから短絡的に「商品力がないと売れない」と捉えてしまいますが、それも違います。「価値がないから買ってもらえない」んです。
ではお客さまはどんなモノに価値を感じるのか?これはもう、この2つに決まっているんです。
- 悩みを解決してくれる
- 望みを叶えてくれる
この2つのうちどちらかに該当する商品を売りながら、なおかつ楽しく仕事をしていきたいのであれば、あなたの「強み」や「本当にやりたいこと」がお客さまに貢献できるだけの価値がなければいけないということ。
逆に言うと「自分の力と商品で、お客さまが望む未来へ連れていける方がお客さまだ」とも言い換えられますね。
自分がどんな強みでどんな人をお客さまのために働きたいのかを明確にすると、自分も無理をしないビジネスを作ることができます。それに、自分で選んだお客さまのためには、熱意を持って接することもできますね!
だからこそ、この2つの質問をよく考えてみてください。
01 「どんな人の困り事を解決してあげたい?」
02 「どんな人の想いをサポートしたい?」
強み迷子さんの3つの誤解
さて、「強み」についての3つの誤解を解いてみましょう。
1「強み」の在り方に対する誤解
だいたい、最初につまずくのがここ。
資格として認定された特技や長年培った特殊技術といった「スキル」、なにかのコンテストで優勝した経験、ポートフォリオに乗せられるだけの実績こそが「強み」だと勘違いしていませんか?
強みは、
- 辛かった過去を乗り越えてきた経験
- 誰かにアドバイスできるほどの知識
- 誰にも負けない自負
- 人脈
- 資産
などなどなど、他にもどんなことだって強みとしてカウントできます。まさに積み重ねてきた人生そのもの。だからどんな人にでも強みはあるのです。
ただし、「稼げる強み」となると話は別です。お客さまに価値を提供できる形にしなきゃいけない。そのため、私はブランディングサポートするときには、これらを「強みのタネ」と呼んでいます。
タネのなかからピックアップして掛け合わせて、より強く、望まれる形に編集していくんです。
2自分自身への肯定感
強みのありかがわかったものの、乗り越えないといけない壁があるんです。それが、自分自身の心。あなたはもしかして、自分の経験を自分で認めてあげられなくて苦しんでいませんか?
例えば苦しくてもどうにか乗り越えたことは再現性の高い強みとなります。見栄えのいい受賞歴なんかなくても、経験こそものを言うんです。
逆に、簡単にできるものほど「強み」だと気づかないケースもあります。自分にとって当然すぎることは、「きっとみんなもできるだろう」と感じてしまいやすいんですね。これを見つけるためには、周りの方からの印象や評価を思い返すことです。
こうして今までの人生でどんな経験をしてきたか、周りの人間からどんな評価を得てきたか、辛くても洗いざらいテーブルに出して自分で評価することで、強みのタネがたくさん見つかります。
私のブランディングサポートを受けた方から「こんな自分でも認めてあげることができた」「これが自分の強みだと胸を張って言えるようになった」というコメントを寄せていただいています。
「強みのタネ」を見つけるフェーズは時間もかかり精神的にもしんどいですが、乗り越えると目の前がぱっと明るくなりますよ。
3「お金になる強み」の意味の捉え方
私は、ここがブランディングの肝だと考えています。
自分の中にある「強みのタネ」がたくさん見つかったら、今度はどれを使おうか迷ってしまいますよね。ここで、自分の強み、ブランドとしての強みと商品としての強みをちゃんと分けて考えて欲しいんです。
個人事業主の場合、自分=ブランド、自分=商品 と自分自身が事業本体のように考えてしまいがちなのですが、あなたという人間の全てが事業本体なわけではないですよね。
ビジネスに使うのは、自分の中のどの部分なのか?お客さまに望んでもらえるのは一体どんな強みなのか?それを明確に見出すためには、買ってくれるお客さまのことをよく知る必要があります。
そこで大事にしたい考え方の一つが「貢献」です。
「売れる強み」にしていくためには、お客さまに価値を感じてもらう必要がありますよね。そのためには「貢献」というニュアンスで捉えるのが一番わかりやすいのです。
お客さまの悩みを解決する貢献、お客さまの願いを叶える貢献、この貢献度合の高さを「価値」として感じてもらえるわけなんです。
逆に、自分の価値観を押し付けるスタイルの商品は、選ばれにくいということも覚えておいてください。
強みが見つかると貢献がモチベーションになる
誰かのためになる行動は、自然と熱量も高まります。
- 貢献は行動のモチベーションになる
- 貢献度がお客さまの好感度につながる
こうして強みを価値変換していくと、こんな良いことも起こります。
- 自分自身の強みを活かしてお客さまに熱意を持って貢献できる
- お客さまから「あなたのおかげです」と言ってもらえる
- 「お客さまの声」をいただくことができ、他のお客さまの購入のきっかけになる
- 「自分の仲間にもオススメしたい」と口コミが増える
この結果、また新しいお客さまと出会えますね。
まとめ
ここまで読んでくださったあなたなら、もう「強み」の取り扱い方法がわかってきたと思います。
「強み」はお客さまに望まれて初めて真価を発揮できること。だから事業で望まれないことにまで頑張る必要はありません。
強み探しで迷子になったり、闇雲に商品を何度も作り直したり、成果の出ない状態でSNS投稿を毎日頑張ることに意味がないことも想像しやすいはずです。
まずは自分を見つめ、お客さまを知ることが近道です。特技やスキルだけじゃなくて経験や原体験も一つずつ紐解いて、お客様に望んでもらえる形にしていく工程が最短ルートなんです。
でも、自己肯定感が低かったり実績に不安があったりすると精神的にブロックがかかって、胸を張って強みをアピールできないこともありますよね。
案外ブロック外しや整理はひとりじゃなかなか難しいんです。そういうときは、ぜひブランディングサポートをご利用くださいね。